昔作っていた3DCGアニメーションは1280x720でほぼ作ってましたので、その新作となるものを1920x1080へとしようと考えてます。
考えてますと言いますか、既に行動に移りました。がしかしです...改めてレンダリングしてみると、その時間の掛かりように驚くばかりでして、この画像サイズの変更というのも大きな要因となるのでしょうか?あ、勿論それはそうとは思ってますが、その想像以上に掛かるのでございましょうか?といったところが気になってます。
シンプルに何倍は時間長くなるよ!などございます?
私はホント完全独学でヒイヒイとなりながら作ってまして、物事の仕組みを理解せずに表面的な部分だけをなぞっているだけなのでございます。
ですから理屈は一切分かりません。
最終的に表現のしたいものが出来るものなら、な感じでしょうか。
そのため、たぶん多くのロスをしているとも思えます。
このレンダリング時間の長さも、デフォルト設定を第一に考えてますので創意工夫は全くしていないのでございます。
そもそも再レンダリングすること自体が無駄かもしれないとも思えます。
以前の画像をリサイズするだけで問題のないような。
そんなことはございませんでしょうか?
それすら分からないわけです。
その感覚のまま再レンダリングをGOしました。
むちゃむちゃ時間とマシンパワーを奪われてます。
何日掛かりますやら。
その割に大したアニメーションじゃなくてすみません。
はい。もっと頑張ります。
高画質で再レンダリング2024年12月
2024年12月24日 Filed in: その他