Minecraftでの我が子との再会を夢見て、とにかくスタート地点を安全空間に改造。
なんだかんだボーッと一人で家を建てていました...
農場なんかも作ったり...そこでもXBOXとの違いを感じましたが、牛は小麦、ブタはニンジンなど、好みが違っているのですね。
...そうして、ただただひたすら何かを作り続け...ようやくMineで我が子との再会です!
まず最初に「凄い」と言ってくれました...暮らし安心にしておいて良かった...
ですが、やはりXBOXとは比べものにならないほどパソコンでは操作が難しいので、我が子の動作がぎこちない...
せっかくの広大な大地も、動きにくくては遊ぶ気にならないかも分かりません。
ひたすら暮らし安心に作っていたことが逆に...なんだか寂しくなる瞬間でしたね...
今後はこの鯖どうなるのでしょう...
また遊ぶ気になってくれれば良いのですが...
...そうだ。とりあえず村人を見せて、お店屋さんごっこが出来ることを知れば、俄然やる気が出るのではないだろうか?!
よし。今度の目標は村だ!
ということで、次に我が子と遊ぶ時のために、あの失われた村を発見しておこうと心に決めた瞬間でした。
地図を作ることには成功したので、次回の旅はかなり楽になるとは思いますが...方角すら分からないのですよね...
...眠いけど今から探そうかなぁ...
そういえば【じゃがいも】や【ニンジン】【銀のインゴット】なんかもゾンビが落としましたよ。
【じゃがいも】は、どの動物の好みなのだろうか??
【ニンジン】も【じゃがいも】も、パソコン版で初めて存在を知ったので、まだまだ出会っていない【何か】がありそうです。
この広大な感じが、良くも悪くもありますね。
XBOX版がパソコン版に追いついてくれればなぁ...Oneの情報はどうなっているのだろうか...
結局、我が子の意見を採用して新しいワールドを誕生させました。
ただ...始めたばかりでは結局危険なため、私が先に一人で安全確保をすることにしたのです。
...それが間違いの始まりでした...
...安全確保どころか私自身が遭難してしまったではありませんか...
暫く食料やら木やらを童心に返って集めていると...ふと方角が分からなくなったのです。
辺りを見回しても、見たことあるような無いような似たような景色ばかり。
...もう、この際だから【近くの村でも見つけちゃおう】と思ったことが、更なる失敗の始まりでした...
XBOX版とは全く違い...広大な大地が広がっていました...
確か...雪国を通った記憶があります...そして牛やブタが沢山いるところとか...
ジャングルにも入りましたね...歩きにくかった...
もう完全に、どうにもならないほどの遭難です。
もしかするとグルグル回っていただけかも分かりませんが、私としては相当歩いた気持ちです。
...もう突かれた...と思った時に、ようやく村を発見...ただ...発見したところで、我が子のいる場所へは、もう帰れません...
そして、その村に着いた頃には、なんとなく記憶すら無くしていました...
名前すら覚えていないような...まぁ、そんな設定で流れ着いた人、みたいな。
村人の温情で、なんとか食料にありつけた私は、初めてニンジンを食べました。
ニンジンを見るのは初めてです。
村人達とは物々交換も出来るのですね...凄い機能です。
そこで初めてスイカを手に入れることが出来ました。
さすがにパソコン版は進化が凄い。
そして、そうこうしているうちに、私はすっかりその村の住人になっていたのです。
過去の自分を忘れ、ただひたすらに畑を耕す生活でした...村人Aでした。
住人とも仲良くなり、時折「クェッ!」みたいに話しかけてくれます。
私も、現地語で「クェッ!」みたいに、チャットしてみますけど...まぁ別に特に...
そんな過去を忘れた私に、急遽我が子がマインに登場することになったのです。
「はっ!私は帰らなくてはいけない!」と突如記憶が蘇り、我が子捜しの旅へと出かける決意を固めました。
最悪なことに、世界は夜の闇に包まれています...
我が子は、ゾンビの声に怖がり...「外で何かの足音がするよ...」とも言い始めました。
私は旅支度も怠り、ただちに我が子救出へと向かったのです...
...それが間違いでした...
旅支度をしないで夜に出かけてはいけません...
我が子は、もう怖いからとログアウトし...私はその後も懸命に探しましたが、見つかる気がしません。
広大すぎます。
結局...私は何かしらの餌食となり...最初の地点からの再出発になったため、次は我が子に最初から出会えるでしょう。
...ただ...あのお世話になった村人には、もう出会えないのだろうか...お礼の一つもしたいところです。
そういえば、我が子探索の途中でも村を発見し、砂岩のおしゃれな村でしたね...そこへも一度は訪れたいものです。
さてさて、次回もこのワールドで続けようかと思います。
先日立てたMinecraftサーバーでの冒険がいよいよ始まりです。
まずは、私と我が子で冒険開始。
まず、最初にXBOX版との壁を感じたのが操作性です。
これはまず間違いなくXBOXプレイヤーなら感じるはず。
久しぶりに【なつゲー】な操作だったので指がつりそうでした...
それを考えるとXBOXはマルチプレイも操作性に関しても良く作られています。
クラフティングに関してもそうです。
XBOX版ではメニューからオーダーするように物が作れるので【何が作れるのか?】【材料に何が必要か?】が一目瞭然でしたが、パソコン版では、どうやって作れば良いのか見当も付きません。
...むしろ我が子が、XBOXで覚えた【必要な材料】なんかを覚えていたので、それを参考に並べることで難を逃れました。
それでも昼間のうちに安全な場所を確保出来ずに、ゾンビに追われる始末ですし...
XBOX版では最初に地図を持っていたので所在地が分かりましたが、今回は地図も無く我が子に出会うのさえ困難でした...
...しかも【昼間でも燃えないゾンビ?】...もしくはジャングルの木の陰だったのかも分かりませんが、明らかに風貌が違うゾンビが昼間に存在したんです。
金髪のような...金の兜を被っているような...そんな謎のゾンビだったので、とりあえず【金髪の悪魔】がやってきた!として逃げ惑いました。
それにしてもゾンビ多くないですか??夜が耐えられませんよ...
結局、私のほうが先にやられてしまいましたね...
映画でもそうですけど、子供が生き残るというのは、よくある設定です。
ちなみに私は、逃げ惑う中、突如谷に落ちて終わりです...
とりあえず拠点を作ろう!とのことで作り始めましたが、これが結構時間が掛かって結局完成せず終い...
そのため、我が子もやられてしまい...
と、リスポーンして、またお互いに迷っている間に【小さな島】を発見!
ここだ!ここを囲おう!
これで夜は襲われなくなりましたし、地下採掘により丸石なんかも取れるようになったは良いのですが...
...食料が...食料が二人とも無いのです...
リンゴがあれば良いほうですが...ゾンビが落とす腐肉を食べ...まさにサバイバル...
そして腐肉すら無くなり...今に至りました。
もしハードコアモードにしたら...自鯖なのでデータは消えませんが、とても生き残る自信がありませんよ。
何とかなるものなのですかねぇ...
現在、「もう一度最初からやりなおそう」という我が子からの意見が出ていますが、はてさてどうしたものか...
不器用な男ですから。
ただ黙黙と立てることしか出来ませんから。
そんな感じに書くと何となく何かしらが成立したような気持ちにもなりますが...
結局のところ「内緒でやってるだけ」なんです。
...内緒でMinecraftパソコン版のライセンスを買っちゃってるんですよ...
そして、内緒のくせしてブログなんかに書いちゃってるんです...
家族に打ち明けるための心の準備みたいなものですね...
ただ遊ぶためではなくて、いつでもどこでも家族で会える場所を作りたかったんです。
遠くに住んでる、おじいちゃんなんかも...
カナダに住んでる、おばあちゃんなんかも...
カナダは違いますけど。
とにかく前回、Minecraftのマルチプレイが意外に厄介だったことを知ったことで、逆にとりあえず作ってみたいと思ったんです。
ちょうどサーバーを立てるだけのアイテムが余っていたこともありましたので。
使っていなかった固定IPと7,8年前のルーターなんかを引っ張り出してですね...
使っていなかった固定IPがあるってことが、ちょっとした問題ですよね...
まぁ、でも...この際、ソレは置いておきまして...それで完成しました!
で、世界の誕生です。
木の上に出現出来てラッキーでした。
なにせXBOX版しか遊んだこと無いので操作方法すら分からないのですから...
チラッと操作ページをみたら、なんだか懐かしい感じだったので、思わずそっと閉じてしまいましたね...
子供向きの操作方法ではないため、はたして我が子はパソコン版を楽しめるのだろうか?と今更ながら思っています。
そしてこのまま、外からも別ユーザーが入れるかをチェックしたところ、二人のログインに成功。
それらの作業は一人でやっているので、木の上じゃなかったらゾンビが怖くてやってられません。
クリエイトモードにすればいいのですけどね。
ですが、むしろ今後はハード設定にします。
...さて...あとは...「皆がどこにいても集まることの出来る夢のような場所だ」と、いつ切り出すか...ですね。
そして、細かい設定などを書いたら書いたで怖いので、参考になるようなこと書かず申し訳ありませんが、Minecraft本家wikiの方法通りで出来ました。
ルーターに固定IPを設定し、ルーターのポートフォワード設定でmineのポートのみを開放&連結。
これで外側からはOKです。
内側は、そのパソコンのwifiで繋ぎました。
少しその辺りが、わざわざややこしくなってしまってるんです。
使い勝手の環境的な問題でして。
またserver-ipなんて下手に書き記してしまったことで逆に繋がらなくなるなど焦りましたので、余計なことはするものではありませんね...
お手軽に立てられるように作られているMinecraftには感心するばかりです。
最近のJAMKitchenは、いったい何をしているのだろう?
と、めっきりとネット上に姿を現さなくなっていますが、XBOXのMinecraftをやっています。
かれこれ...もう何ヶ月やっていますかねぇ...我が子との遊びは、もっぱらMinecraftなんです。
ただ...もう...何ヶ月何百時間とやっていては、もう限界です...
「飽きた」を通り越して、もっと柔軟で多機能なMinecraftを求めているんです。
我が子にはXBOXという井戸では収まりきらなくなってしまったのです。
10歳にして物凄い早さで建築します。
砂岩を使いデザイン性のある素敵な家です。
そして私は、完成祝いにケーキを持っていきます。
そのほか、キノコを骨粉で成長させて家も建てていました。
家の中にキノコ生えましたけど。
また、車なんてものはありませんが駐車場なんかも作ってます。
至れり尽くせりな建築をするので、私はmine一級建築士の称号を彼に捧げたいと思っているんです。
昔は土でしか家を作ったことが無かったのに...成長しましたね...
ここ最近増えた色々な人たちとの出会いが、彼を成長させているのでしょう。
Minecraftを通してみる我が子の成長には驚かされるものがありますね。
これは冗談でしょうか?どうなんでしょうねぇ...
ふと思いましたが...いつかキャッチボールをしたいですね...minecraftの中で。
minecraftの青空の下で。
...まぁ雪合戦は出来ますけどね。
と、いったわけで次の段階を今調べ始めたところなんです。
それが...パソコン用のMinecraftなわけですね。
そして、そこで知ったのがパソコンでのマルチプレイが容易には出来ないということです。
正直、ソフトを買えばオンラインで簡単にマルチプレイが出来るものだと思っていました。
...じゃぁXBOX版がアップデートするのを待つか...
とも思いましたが...
Xbox Oneでも発売されるみたいですよね?
じゃぁ、今後はOne待ちなのか??
するとOneは買いなのか???
などなど、色々と検討事項が増えてくるではありませんか。
だったら...現在使用していないサーバーがあるので、それでマルチプレイが出来るのかどうか...
ちょっと試してみようか...
と現在に至りました。
2013年8月1日の無料ダウンロードを追加しました。
先月お休みしたので、新しいアプリにしようと思い、【夏の新色】というテーマで追加してみました。
お使いいただいている方にはお馴染みの【デスクトップ定規】です。
その他、開発などの詳しい内容は、また後日にするとしまして...
ソフトウェア自身は既に無料ダウンロード可能となっております。
お使いいただけると嬉しいです。
☆【じゃむきっちんのお店】2013年8月1日追加アイテム