やはり各プラットフォーム、Mac、iPhone、Android、Windowsと全てに通じていることは強み中の強みだとは思えました。
ただ使っていて思うのは...正直ですよ正直...なんか不安。なわけです。
何でしょかこの不安感。
同期が噛みあわなかったせいなのか、記事が同期されなかった、といったことが1度だけありました。
ただ使用頻度の割に1度だけというのは優秀とも思えます。
なのにも関わらず不安感が...
使用していてのサクサク感がちょっとないのも、その不安感を増す原因かも分かりません。
何だかサクサク使えないのですよね。
そのため、文章入力を別アプリでして、完成したらOneNoteにペーストし同期、なんていう方法をとってます。
あとはOneNoteに書いた単語をGoogle検索したい!なんて時にMacからだと直接出来ませんよね?私は出来ないと思ってますが違っていたらすみません。
もっとご説明しますと、単語を選択して右クリックでメニューから検索といった操作のことです。
出来ないなぁ不便だなぁ...という、またまたマイナス印象ですね。
こんなにも優秀に同期してくれるOneNote。
何故かメインメモアプリに置き換えられないわけです。
メモならThingsとなってしまいます。
本当ならバラバラに管理したくもないのですが。
ですからOneNoteはメモ保存場所として使用している感覚でしょうか。
GoogleDriveとどちらが便利やらやら、今後どちらも深く使い込んでみたいとは思います。
なにせThingsの最大の弱点はWindowsやAndroidに無いですものね。
あとサブスクリプションじゃないので逆にそろそろサブスクリプション化もありそう??な予感にドキドキです。
別に良いのですがThings3をMacやiPadでも購入しているので何となく買ったThings3が勿体ない気がしちゃいまして。
何やら道を外れましたが、OneNoteの同期にはホント助かってます。
OneNoteの便利さ2024年11月
2024年11月12日 Filed in: その他